1. コース及び期間及び入学申請受付期間

コース 入学時 申請受付
総合2年コース 4月入学 9月初~10月末日まで
総合1年6ヶ月コース 10月入学 3月初~4月末日まで

2. 入学資格

・12年以上の学校教育を終了している方で、最終学歴が卒業後5年以内の方。
・次のどれか1つの証明書が提出できる方。

  1. JLPT 日本語能力試験 N5 以上の方
  2. JBTビジネス日本語テスト 350点以上
  3. Jテスト(A-D、E-Fレベル)の合格証書等
  4. 日本語学習機関による150時間以上の学習歴証明書

3. 授業時間

月曜から金曜日(週5日・20時間1コマ:45分授業)

第1部 9:00 – 12:30
第2部 13:00 – 16:30

4. 休日

毎週土曜日・日曜日・日本の祝祭日・夏季休暇・冬期休暇・春期休暇

5. 費用

総合2年コース 総合1年6ヶ月コース
選考料 30,000円 30,000円
入学金 50,000円 50,000円
授業料 1,200,000円 900,000円
課外活動 72,000円 54,000円
施設費 48,000円 36,000円
教材費 50,000円 40,000円
税金(10%)


合計

145,000円


1,595,000円

111,000円


1,221,000円

6. 申請上の注意事項

  • 申請書類には必ず英語と日本語を添付してください。
  • 提出された書類は原則として返却いたしません。但し、卒業証書の原本などは、在留資格認定証明書交付後に返却いたします。
  • 選考料・入学金・学費・その他費用につきましては、変更する場合がありますので、事前にご確認ください。
  • 来日後のアルバイトについては、東京入国管理局の資格外活動許可が必要です。この許可書があれば週28時間までのアルバイト就労が出来ます。
  • 選考料は在留資格認定証明書交付申請前に納付となります。

7. 在留資格認定証明書の交付

東京入国管理局での審査が終了すると「留学」の在留資格認定証明書が交付されます。

8. 必要種類一覧

申請者資料

項目 注意事項
1. 写真 6枚 縦4㎝x横3㎝(申請日の3ヶ月以内に撮影されたもの)
2. 入学願書 ◆全ての欄をもれなく記入すること。
◆学歴・職歴の欄に時間順で記入すること。
3. 履歴書 ◆当校所定の履歴書に申請者本人が記入すること。
◆履歴書を記入する際の注意事項
・時間順に漏れなく記入すること。
・日本語学習理由は詳細を述べること。
・希望科目を記入する際、進学希望する学校ではこの科目があるかどうかを必ず確認すること。
・最後に作成日とサインの記入を忘れないこと。
4. 卒業証書原本
5. 各認定書 ◆高卒者:統一試験認定書(中国からの申請者のみ)
◆ 大学在学中者:在学証明書
◆ 大学卒業レベル以上学歴者:学位認証書
学歴認定書(中国からの申請者のみ)
6. 職業証明書 (職歴があるもの)
7. パスポートコピー (出入国の履歴が分かるもの)
8. 日本語能力試験合格書 ◆ 日本語能力試験(N5-N1)、J?テスト(A-D、E-Fレベル)の合格証書等。
◆ 日本語能力試験合格証をもっていない人は日本語150時間以上の学習歴証明書が必須。

経費支弁者関係

A 本人が負担の場合

項目 注意事項
1. 経費支弁書 ◆当校所定の用紙に記載したもの。
2. 残高証明書 ◆銀行通帳番号と貨幣単位が記載されているもの。
在学期間中に必要とする費用以上の金額が必須。
3. 通帳のコピー (過去3年分。残高証明に記載されている金額の経由がわかるもの)
4. 職業証明書または自営業の場合は営業許可証
5. 三年間分の収入及び納税証明書 ◆収入証明書部分:毎年の基本給、賞与、手当てが記載されているもの。
◆納税証明書部分:毎年の納税金額が記載されているもの。
6. 預金証明書(存款単)のコピー 要求される場合もあります。
7. 入国管理局に要求されるその他の資料

B 経費支弁者が日本以外の国に在住している場合

項目 注意事項
1. 経費支弁書 ◆当校所定の用紙に記載したもの。
2. 残高証明書
3. 通帳のコピー (過去3年分。残高証明に記載されている金額の経由がわかるもの)
4. 職業証明書または自営業の場合は営業許可証
5. 親族関係公証書、身分証明書、戸籍謄本 申請者との関係が分かるもの。(最新の証明書)
6. 三年間分の収入及び納税証明書 ◆収入証明書部分:毎年の基本給、賞与、手当てが記載されているもの。
◆納税証明書部分:毎年の納税金額が記載されているもの。
7. 預金証明書(存款単)のコピー 要求される場合もあります。
8. 入国管理局に要求されるその他の資料

C 経費支弁者が日本国内に在住する場合

項目 注意事項
1. 経費支弁書 ◆当校所定の用紙に記載したもの。
2. 残高証明書 ◆銀行通帳番号と貨幣単位が記載されているもの。
在学期間中に必要とする費用以上の金額が必須。
3. 通帳のコピー (過去3年分。残高証明に記載されている金額の経由がわかるもの)
4. 職業証明書 ◆会社を経営している人は、「履歴事項全部証明書」
5. 住民票もしくは外国人登録済証明書 家族全員が記載されているもの。
6. 印鑑登録証明書
7. 申請者との関係が分かるもの 親親族証明書、身分証明、戸籍謄本(最新の証明書)
8. 3年分の納税証明書 (年収が分かるもの) もしくは課税証明書
9. 入国管理局に要求されるその他の資料

その他

項目 注意事項
身分証明書申請者が在日期間中の全ての行動に責任を負う証明書 ◆在留カード
◆外国人登録原票記載事項証明書

ダウンロード